ゲームマーケット2021秋 新作3点 出品します
ゲームマーケット 14回目の出展
みなさんこんばんは。
スピカデザイン 大下です。
今年も、ゲームマーケットに出展いたします。
開催日は、2021/11/20 21 の2日間です。
ブース番号は、コ-03です。
何回位ゲームマーケットに出展しているのかと振り返ってみると
今回で、14回目。
最初は間借りしていたので、スピカデザインとしての出展は11回目になります。
そもそも、ゲームマーケットって何?という方もいらっしゃるかと思いますので説明しますが
非電源、つまり電源を使わないゲーム
アナログゲーム カードゲーム ボードゲーム テーブルゲームなど色々な言い方をされていますが
そういったゲームの国内最大の展示会です。
出展者は様々で、同人サークルの方もいれば、大手メーカーも出展しています。
スピカデザインは、コンシューマーとして企業出展をしていましたが
最近は、コロナ感染拡大防止の観点から規模を縮小していて企業ブースというのが無くなってしまったので
個人ブースという規模で出しています。
出品作品の紹介
今回、新作として出品するものが3点あります。
ここでご紹介させてください。
魔女住む森のクッキーパーティ
最初に紹介するのが、委託品ではなくスピカデザイン の作品で恐縮ですが
魔女住む森のクッキーパーティ をご紹介です
ゲーム概要
悪い魔女役を決め、そのプレイヤーは毒入りクッキーを3皿に分けて森に迷い込んだ人間にふるまいます。
魔女から1枚クッキーを食べて見せてパーティを開始しますが
どれが毒入りか判断できなくなってしまいました。(どのお皿かは分かります。)
毒には、4 5 9 の三段階あり
食べてしまった毒の合計が10以上になった人が出た時点でゲームが終了し
魔女か人間チームのどちらかの勝敗が決まります。
もうこれ以上毒を食べたくない場合は、紅茶を飲む事で勝負を降りる事ができますが
決着がつく前にクッキーが無くってしまった場合は、美味しいクッキーを沢山食べた人のチームが勝利の為
予想と判断力が試されます。
このゲームは、生産管理などで使う 第一種の誤り、第二種の誤り、といった考えが盛り込まれています。
毒を回避する為に早めの判断をしてしまったのに、結局何も起こらなかった もしくは
おいしいクッキーを沢山食べる為に、クッキーを食べたら毒入りクッキーを食べてしまった
といったジレンマを体験できます。
スピカデザイン 魔女住む森のクッキーパーティ ゲームマーケット作品ページ
キミノクエスチョン
こちら、朝霞市の合同会社プレフェイスさんと開発した協力ゲームです。
キミノクエスチョン ページ もあります。
作業療法士(OT)である、合同会社プレフェイス 佐々木誠子さんが考えたゲームです。
スピカデザインは、佐々木さんが伝えたい事をお聞きして、
それが伝わるゲームをルールから考え、デザイン、印刷まで作成させていただきました。
ゲーム概要
親プレイヤー1人と、子プレイヤー複数人に分かれ
親だけがお題を1つ選び覚えます。
今回のお題は、仕事に限っていますが
150種類を超える職種が書かれています。
子プレイヤーは、それぞれ
親にする、はい か いいえで答えられる質問を2つずつ考え、付箋に書いていきます。
その質問を一旦、集め
実際に親にする質問を2つ選びます。
そして、親に質問をします。
例)その職業は、資格が必要ですか? その職業は、食べ物を扱いますか?
それに対し、親はハイかイイエで答え、
こたえの鋭さを、5段階の いいね!カードで表現します。
つぎに、子たちは親に1回だけ回答をいう事が出来ます。
例)その職業は、コックさんですか?
ココまでの
質問を
2つ書く
集める
2つ選ぶ
質問する
答える
を1ターンとして、
1ターン目で当たれば、5点
それ以降ターンを進めるごとに1点ずつ減っていきますので
出来るだけ早い段階で当たれられたら高得点 というゲームになります。
キミクエ開発にあたって
合同会社プレフェイス 佐々木さん の話をお伺いしていて作成するうえで
一番気にかけたのが
質問して良いのか気になって意見を言えない という人の声を聴きたい
というのがありました。
作業療法士さんは、普段から就労支援の現場での業務にも携わり
色々な理由で再就職が難しくなってしまった方などの
力にどうしたらなれるか考えています。
その中で、役に立つゲームが作れないかという事で開発が行われました。
社会性、コミュニケーション力、が必要だと聞く事が多いですが
では社会性とは一体なに?コミュニケーションとは?
というところから始まりました。
キミノクエスチョンは、業種を知る事ができます。
知らない職業には、まさかそんな職業があるとは思わなければ
仕事に就く事すらできないので、職種を知る事が大切です。
また、ゲームを上手く進めるには
質問力、聞く力、相手を認める力、協力、といったものが必要とされます。
最初は難しくても繰り返し遊ぶと段々身に着いて来て
それが社会性やコミュニケーション力に結び付くのではないかと考えたのです。
実際、就労支援現場で先行してお使いいただいていますが
質問を繰り返す毎にチームワークが生まれ、正解した時には感動すらします。
しかも、リモートでも遊べます。
プレイ動画はこちら
キミノクエスチョン は、療育でもお使いいただけますし、企業内でのコミュニケーション研修にも楽しんで学べますので
ぜひご利用ください。
歯の王様をまもるゲーム
こちら、現役ママ歯科医(株式会社Dental Defense 代表 生澤右子)が考えたボードゲームです。
歯の王様と呼ばれる、六歳臼歯をプレイヤーみんなで守るという協力ゲーム
子どもでも出来るように簡単な日本語でかかれていますが
英語対応もしていますので
カードにも英語が書かれていて、英語の説明書もついています。
ゲーム概要
順番のプレイヤーは、サイコロを振り歯磨きセット4種類を集めていきます。
しかし、中にはカードを引くという目もあり
それが出てしまうと、良い事や悪い事が色々起こるカードを引く事になります。
カードには、ついついやってしまう歯に悪い事 や
唾液が出る歯に良い行動 などがあり
すぐに使っても良いですして、持っていくことが出来るカードもあります。
それらのカードを適切に使いながら、刻刻と変化する口の中の状態を維持しながら
午前、午後にそれぞれ歯磨きをしていきます。
歯に悪い事をしてしまうと、
【歯の強さ】【ばい菌】【たべもの・のみもの】の要素が悪い方に動き
一定の数値を超えてしまうと、脱灰し、歯のブロックを1つ減らしていきますので
歯に良い事をしながら、協力して歯を守っていきましょう。
歯の王様をまもるゲーム の 開発にあたって
株式会社Dental Defense 代表 生澤右子さんとお話しをする時に
歯医者や虫歯を題材にしたゲームや漫画はあるけど
歯医者は怖い所で、虫歯をガリガリ削ったりする描写が多いですよね。
という事がよく出てきました。
しかし、歯科医からするとそれは役目としては違っていて
歯医者は歯を削って治療するのがメインではなく、虫歯にならない方法を指導したり
歯の健康を守る、その先には歯周病からくる様々な健康被害から守るというのが目的なのだそうです。
ですので、歯の王様をまもるゲームでは、
歯医者さんは出てきますが、一切治療しません。
歯を削る事も、抜く事もしません。
ですが、ゲームの中において
歯医者さんはとても大きなポイントとなります。
それは、ついつい雑になってしまう歯磨きの立て直しをしたり
脱灰して色がくすんでしまった歯の回復を手伝ってもらえます。
こういった、オーラルケアはなかなか教えてもらえないのが現状です。
そこで、開発されたのがこの
歯の王様をまもるゲーム なのです。
繰り返し遊ぶことで、楽しみながら、気付くとオーラルケアの達人になっています。
そして、株式会社Dental Defense 代表 生澤右子さんは、
そういったセミナーも開催してますし、様々なオーラルケアの活動もされていますので
ゲームのチェックと共に、株式会社Dental Defense 代表 生澤右子もチェックしてみてください。
まとめ
以上、ながめに書いてしまいましたが
作業療法士、歯科医師、と本格的でありながら
楽しく遊べるゲームを取り揃えていますので
是非チェックしてみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。